職種未経験から、
Webディレクターになりませんか?
全研本社なら、なれます。
創業1975年の全研本社(ぜんけんほんしゃ)は、「そこにない未来を創る」を理念に掲げ、ITと語学を事業の柱に、時代の潮流を捉えたグローバルな事業展開を行う会社です。2021年には東京証券取引所グロース市場への上場も果たしました。
現在、Webディレクター職の採用を積極的に行っているのは、主力であるWebコンテンツマーケティング事業を手掛ける部署の制作部門。
将来性の高いIT領域、さらに会社の未来を担う勢いある事業部で、あなたもWebディレクターデビューしてみませんか?未経験から一人前のWebディレクターになるまでには、真摯な努力が必要です。ですが同時に、想像以上に大きなやりがいとスキルアップをお約束します。
くわしい業務内容や職場環境についてご紹介します。
目次
クライアントの課題解決のためのWebサイト制作を、プロジェクトの先頭に立って企画・設計・編集・公開まで行うポジションです。
まず初めに、「サイトの企画立案」を行います。市場・ターゲット・商材の価値・魅力の伝え方を分析し、集客など、顧客の課題を解決できるサイト戦略を立案。クライアントや社内メンバーへのプレゼンテーションもお任せします。
企画が通れば、次は「サイト設計」です。企画に合わせたサイトコンテンツの配置、導線設計など、どんなサイトを作るか全体の設計を行います。
サイト設計が完成したら、「コンテンツの実制作・ディレクション」に入ります。社内のデザインディレクターやエンジニアらと相談しながら、具体的なサイト制作の指示出しや赤入れチェックを行います。また、外部ライターにテキストライティングを発注し、上がってきた原稿を編集していきます。こうして様々なクリエイティブスタッフと一緒に、ターゲットユーザーが思わず心動かされるサイトを作り上げていきます。
Webサイトが完成したら、全体を最終チェックし、クオリティ確認を実施。問題なければ、晴れて公開です!
(※完成後のサイト運用は別部署が担当しています)
Webディレクター職入社の方が最初に配属されるのは、通称「新人島(しんじんじま)」と呼ばれる制作課。ここは、全研本社のWebディレクター業務のいろはをゼロからみっちり身に着けることができる育成専用部門です。
入社前にWebディレクター経験がある方も、異業種・異職種から転職された全くの職種未経験の方も、まずは新人島に在籍し、育成部門専属のベテランWebディレクターたちから、全研本社の商材特徴や独自のWebディレクション業務、制作フローをひとつひとつ学ぶことができます。
早い人では1~2か月程度で新人島を卒業し、フロントに立ってサイト制作を担当するWebディレクターデビューを果たします。が、個々人の成長に合わせて指導・研修を行い、Webディレクターとして十分なスキルが身につくまでとことんサポートしますので、まったくのWeb業界未経験者の方も大歓迎です。
東京オフィスは、東京都庁の最寄りにある新築のキレイなタワービルの18階にあります。執務エリアは、パーテーションなどで区切られていないオープンスペース。メンバー同士気軽にコミュニケーションがとりやすい、明るく広々とした快適な空間で制作に臨めます。
開放的なラウンジスペースには、毎日の弁当販売、おにぎりやサンドイッチ、飲み物などが購入できる各種自販機や、ヤクルトやアイスの販売、オフィスグリコ、格安で飲める珈琲メーカーなど、フードや飲み物が大充実。また、仮眠スペースやフリーサプリの設置など、従業員が心身ともに健康で最大限のパフォーマンスを発揮できる職場環境整備が進んでいます。
なお、近年はリモートワークも推進しており、WebディレクターやWeb制作スタッフの一部は在宅勤務を行っています。リモートワークは業務環境整備を進めながら、今後拡大していく予定です。
全研本社では、性別や国籍はもちろん、年齢や職歴、勤続年数なども関係なく、個々の実力と仕事の成果をもとに公平な評価を行います。そして7月と12月には、事業部全員の前で、昇格や高業績をあげた社員を発表。舞台上の巨大スクリーンに昇格者(プロモーション)の名前が映し出されると、歓声や祝福の声が上がり、会場全体が大きな拍手の音で包まれます。メンバーの成長や評価を心から喜びあう、温かい社風とメンバーたちが自慢です。
なお社内では、相手が誰であってもお互いに敬語を使いあう「敬語ルール」が浸透しています。例えば若手社員であっても、本人の出した仕事の成果によっては役職が上がり、自身よりも年上のメンバーや勤続年数の長いメンバーの上司になることが多々ありますが、常に全員が敬語で会話を行うため、お互いにコミュニケーションのストレスを感じずに済みます。小さな取り組みかもしれませんが、意欲ある人材が正当に認められ、継続して前向きに仕事に取組み活躍していける理由のひとつです。
「そこにない未来を創る」という企業理念を掲げ、「IT」と「語学」を軸に多様な事業を展開している全研本社株式会社。
創業は1975年。戦後のまだモノがなかった時代から高度経済成長期にかけ、どんどん衣食住が整いつつあった頃です。「この国の経済を発展させる次の鍵は、次世代の子供たちの教育である」と予見した創業者により、「生涯教育文化事業」からスタートしました。2005年には現在の主力事業であるIT事業を開始し、コンテンツマーケティング事業、メディア事業、AI事業まで、常に時代の潮流を見据えた事業展開を推進してきました。
2021年に東証グロース市場に上場。現在は、「少子高齢化による全国的な労働人材不足」という日本にとっての大きな社会課題に対し、「ITテクノロジー」と「海外人材」という2大解決策を中心としたビジネスを展開しています。
全研本社では、人種や性別、年齢などに捉われず、多様な人材が活躍できる職場環境づくりに取り組んでいます。
社内では、ドイツ、スウェーデン、フランスなどの欧州諸国から、インド、ベトナム、韓国などのアジア諸国まで、様々な国籍のメンバーが働いています。WebディレクターやWeb制作スタッフの中にも、外国人スタッフが大勢在籍し、役職を持ったりチームメンバーを指導する立場などでも活躍しています。
また、育児や介護等を行う社員等の時短勤務やリモートワーク活用、男性社員の長期育児休暇取得の推進なども実施。女性管理職メンバーも年々増加中です。
まだまだ充分とは言えませんが、今後ますます多様化する人材や働き方のニーズに目を向け、すべての社員にとって働きがいのある会社づくりを実現するために。そして、優秀な人材の採用と定着、活躍促進のために、引き続き積極的な環境整備を行っていきます。
現在募集中の、全研本社東京オフィス(西新宿)勤務「Webディレクター・Web編集関連職種」を紹介します。気になる職種の詳細・選考エントリーは、各項目下の「求人情報詳細を今すぐ見る」リンクをクリックしてください。全研本社の公式採用サイトにジャンプします。
Webサイトに掲載するコンテンツの企画から構成作成、編集まで、編集ディレクション全般を担当します。
取材やライターへの指示出し、ページラフの作成、デザイン検討など、紹介する商材やサービスの魅力をどうすれば最高の形で表現できるか考えつつ、同時に、ターゲットユーザーが引き込まれるサイトづくりを細部まで意識しながら編集します。業務の中で高度なSEOライティング力も身につきます。
ベンチャースピリッツの高い全研本社。社員のチャレンジを無責任に推奨しているわけではなく、新しい挑戦を力強く支えられる資金力、豊富なリソースとノウハウ、様々な職域のプロフェッショナル人材が揃っているからこそ、社員の「やりたい!」を叶えることができ、スピード感ある事業展開ができます。新しく入社される方々にも、幅広い分野に向けた好奇心や新しい事にチャレンジする積極性を求めています。
Web編集者やWebディレクターの元で、Webサイトに掲載するコンテンツのライティング業務をお願いいたします。
お客様の商品やサービスの魅力をどうすれば表現できるか考えつつ、同時に、ユーザーが思わず引き込まれてしまうサイトも意識しながら魅力的なコンテンツにしていきましょう。業務の中で、WebマーケティングやSEOライティングなどに関する幅広い知見を得ることが出来ます。
現在アルバイトスタッフ募集中の、全研本社東京オフィス(西新宿)勤務「Web制作職種」を紹介します。気になる職種の詳細・選考エントリーは、各項目下の「求人情報詳細を今すぐ見る」リンクをクリックしてください。全研本社の公式採用サイトにジャンプします。
クライアントから発注をいただき制作するWebサイトを始め、オウンドメディアやサテライトサイトの制作工程において、Webディレクターの元で制作全般の工程に関わっていただきます。サイト構成作成、記事チェック、データ解析、定期レポート作成など、多様な仕事に携われます。 将来的にWebディレクターを目指したい方、Webディレクションの仕事を近くで覚えるチャンスです。
Web編集ディレクターの元で、Webサイトに掲載するコンテンツの企画から編集まで全般を担当します。
取材やライターへの指示出し、文章のライティング、お客様の商品やサービスの魅力をどうすれば表現できるか考えつつ、同時に、読者が思わず引き込まれてしまうサイトも意識しながら日々編集を行います。慣れてきたら実際にクライアントの元に足を運んで取材することも。
クライアントのプロモーションのためのWebサイトを日々運用・改善していくお仕事です。サイト分析や、分析結果をもとに改善案の提示、実行までの一連の流れをお任せしますので、サイト運用のイロハを学べます。
運用上のマニュアルは用意しておりますが、業務フローの改善など、自ら積極的に考え、提案、実践していただける方大歓迎!
現在募集中の、全研本社沖縄オフィス(那覇市久茂地)勤務「Web制作関連職種」を紹介します。気になる職種の詳細・選考エントリーは、各項目下の「求人情報詳細を今すぐ見る」リンクをクリックしてください。全研本社の公式採用サイトにジャンプします。
全研本社沖縄オフィスでは「人は成長する」「何にでもなれる」と考え、経歴・スキル関係なく未経験者歓迎で採用を行なっています。
沖縄オフィスは20代~50代まで幅広い年齢層の社員が在籍し、8割はIT業界未経験で知識ゼロからのスタート。学んで頂くことはたくさんありますが、先輩社員がサポートし、共にステップアップできる環境を整えています。IT業界にチャレンジしたい、Webサイト制作に携わりたい方、ぜひ説明会へお越し下さい!
Web制作にかかわる様々な業務(Webライティング、編集、マーケティング・調査、コーディング、デザイン等)を、ご興味やご経験、スキル、適性にあわせてお任せします。2022年には新たな取り組みとして、中核を担う子育て世代の社員が働き続けやすいよう、8時30分出勤と10時出勤の二部制からなる『時差出勤制度』を沖縄オフィス限定で試験的に導入しました。一人ひとりが様々な働き方で働き続けられる組織づくりに努めています。
Web制作にかかわる様々な業務(Webライティング、編集、マーケティング・調査、コーディング、デザイン等)を、ご興味やご経験、スキル、適性にあわせてお任せします。ユーザーを魅了するWebサイトの編集/ライティング技術を磨けるほか、健康・美容業界、教育業界、不動産業界など、様々な業界のWebサイトに携わるため、幅広い業界知識が得られ、飽きることがありません。SEOを意識した高度なライティング力も身につきます。
「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
これを読めばイメージが掴めます!
クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪
さとゆり
前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!