Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクター」の仕事 気になる仕事内容・スキル・年収は? » Webディレクターとして
就職するには?

Webディレクターとして
就職するには?

コミュニケーション力が高いWebディレクター

Webディレクター職への就職は、
需要の高い今が狙い目!

将来性や成長性の高さから、就転職先として大人気のIT業界のWeb職種。
中でも、Webディレクター職として就職や転職を検討されている方にお伝えしたい、Webディレクター職の求人需要から、Webディレクターに就職できる会社の特徴、Webディレクターへの就職活動時にアピールできるスキルや経験などについてまとめました。

未経験からWebディレクターに就職できる会社についても紹介しています。

目次

Webディレクター職への就職、求人需要はある?

急成長を続けるIT業界。伸び盛りのIT会社ではどこも、優秀なIT人材の争奪戦が繰り広げられている現状です。IT企業でなくても、今やどんな小さな会社にもWeb関連業務は発生し、その現場にはWebディレクターをはじめ、IT関連職の人材が必要となっていますが、現在の日本は著しいIT人材不足。
中でも、WebサイトやWebコンテンツの制作現場を指揮するWebディレクターは、重要なポジションかつ広範なスキルや知識を必要とするがゆえにとくに希少で、需給バランスは崩れており、慢性的な人手不足の状態です。
Webディレクターへの就職やジョブチェンジを考えている方は、Webディレクター需要が非常に高い今が狙い目だといえるでしょう。

Webディレクターに就職できる会社や部署とは?

Webディレクターとして就職できる会社は、大きく分けて2通りです。

  1. 事業会社のWebディレクター…オウンドメディア(自社メディア)を運営する仕事
  2. 制作会社のWebディレクター…クライアントの要望を形にする仕事

事業会社でオウンドメディアを担当するWebディレクターになったら、そのメディアのコンセプトや目的はぶらさず、日々魅力的なコンテンツや記事の更新を行ったり、キャンペーン企画を組んだり、アクセス解析を行って改修提案やリニューアルを行ったり、新しいシステムを導入したりする仕事が主になるでしょう。

制作会社で、クライアント(企業や個人事業主、店舗など)の要望を形にするサイト制作を担当するWebディレクターになったら、限られた予算や期日の中で、目標数字(来店数やアクセス数、問合せ数など)を達成するWebサイトの構築を行うことがメインの仕事になります。
戦略の立案やコンセプト設計などWebサイトの根幹を考える仕事から、クライアントと制作スタッフの間に立ち、調整役としてコミュニケーションしていく仕事まで、幅広い経験やスキル・知識が習得できるでしょう。

他にも、大きな会社なら、広報部門や人事・採用部門、IR部門などでも、部署専属のWebディレクターを採用しているケースもあります。
Webディレクターとしての就職先を探すには、求人広告メディアを利用するか(IT関連やクリエイター関連専門の求人広告メディアがおすすめ)、気になる企業があるようなら、直接コーポレートサイト等の採用情報をチェックしてみましょう。

Webディレクターへの就職でアピールできるスキルや経験は?

Webディレクションの実務経験者採用の場合は別として、Webディレクター求人の場合、必ずしもWebディレクション経験が求められるわけではなく、WebデザイナーやWebライター・編集者、Webエンジニア、Webマーケッターなど、Web関連職種についている経験があると有利になる傾向があります。
WebディレクターはWeb制作に関する知識が必要となりますので、Web制作に携わったことがある方や、Web制作の知識がある方であれば、Web制作の工程を管理したり進行したりするWebディレクションの仕事も理解や吸収が早いからです。また、ワードプレスを使って記事を編集できたり、HTMLやCSS、IllustratorやPhotoshopなどのクリエイティブツールを使えたりする制作実務スキルは、Webディレクターになった後も強い武器になります。

また、IT業界やWeb関連職種以外から転身を希望される方でも、たとえば取材やコピーライティングに関するスキルや、広告や広報に関する知識、営業やコンサルタント、接客業のように、人と話したり提案や交渉したりする職業で培った経験などは、Webディレクターの業務内でとても役に立つでしょう。
他にも、大勢のメンバーをまとめながら制作を完遂するWebディレクターの仕事は、チームマネジメント経験がある方やプロジェクトリーダーを務めたことがある方も、その経験を大いに活かせるはずです。
これまで培ってきた経験は、どんなスキルでもアピールポイントになります。就職活動時にはぜひ強みとしてアピールしましょう。

Point
【ひとこと】未経験から
Webディレクターに就職できる会社とは?

Webディレクター採用は多くの場合、Web制作の現場で長く制作経験を積み、Web制作やマーケティングに関する幅広い知識と、コミュニケーションスキルや進行管理能力、チームマネジメント能力やプレゼンスキルなど、様々なスキルが求められます。
こうしたWebディレクションの実務経験が無い方であれば、まずはWebディレクターアシスタントからスタートし、先輩ディレクターの元でWeb制作の工程を体感し、ディレクターの仕事を学んで行く方法をおすすめします。

当メディアを運営する「Zenken」は、未経験からWebディレクターになりたい方を積極採用しています。
未経験から入社しても、Webディレクターとして成長していける育成環境が整っていますので、気になる方はぜひ一度下記の求人を覗いてみてくださいね。

未経験からWebディレクターに
なれる会社の求人を見てみる!

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング