Webサイト制作にまつわる業務全般を統括し、チームを引っ張ってゴールへと導くWebディレクター。Webサイト制作の現場になくてはならない存在ですが、どのような仕事を任され、どんなスキルが必要とされるのでしょうか?Webディレクターを目指す方がとくに気になりそうな情報をまとめてみました。
目次
いまいち謎な
「Webディレクション」の業務フローを解説します。
Webディレクションとは、制作目的を達成するためのWebサイトを構築する業務のこと。
Webサイト構築にあたり、企画や編集、ライティング、デザイン、プログラミングなど、Webサイト制作の各工程の品質・スケジュール管理をしながら、各工程を担う専門家(デザイナーやライター、エンジニアなど)に指示を出し、進捗を把握するなどのマネジメントを行います。
「Webディレクション」に含まれる具体的な業務内容をまとめました。
「Webディレクター」を
ざっくり4種類に分類してみました。
Webディレクターは、基本的なWebディレクションの他に、個々の専門スキル、得意な領域を活かした仕事をする人も多く、そうした知見や強みのあるWebディレクターは現場でも重宝されます。また職場や企業、または参加するプロジェクトによって果たす仕事の種類や求められる役割が異なることが多い職種でもあります。
Webディレクターの種類・タイプを大きく4つに分けて詳しく紹介します。
大事な大事なお金のはなし。
……正直、年収ハウマッチ?
未経験からWebディレクターに就任して駆け出しの頃の年収から、ベテランとなり、役職者として指導者としても活躍している頃の年収まで、Webディレクターの年代別・業態別に見る一般的な年収&月給の目安を解説します。(注:個人差や企業によりかなり異なりますので、ご承知おきくださいませ)
また、Webディレクターとして年収を上げていくにはどうすればいいのか?その方法も紹介。
Webディレクターを探している会社は
基本的にこの2種類です!
Webディレクターが求められている職場は大きく分けて2つ。企業などのクライアントから受注したWebサイトを制作したり管理したりする会社である「Web制作会社」と、自社でWebサービスやメディアを制作・運用し、それにより収益を得ている会社「Web事業会社」。それぞれどのような会社なのか、特徴や仕事内容の違いを紹介します。
フリーランスのWebディレクターに業務委託するケースにも触れました。
Webディレクター募集の選考で
有利になるスキルや経験は“〇〇〇〇〇”
現在日本企業では、優秀なIT人材の争奪戦が繰り広げられています。今やどんな小さな会社にもWeb関連業務は発生し、その現場にはWebディレクターをはじめ、IT関連職の人材が必要となっていますが、現在の日本は著しいIT人材不足。Webディレクターへの転職・就職は今とっても狙い目なんです。
Webディレクターが活躍できる会社や部署、選考で有利になるスキルや経験を解説します。
“Webディレクター職の未来”について
考えてみました。
多様なWebコンテンツやWebサービスが誕生・発展し続ける現代。Webコンテンツ制作の監督として現場を取り仕切るWebディレクターの需要はますます高まっています。
現場ではいま、どのようなWebディレクターが求められているのでしょうか?今後のWeb業界で活躍できるWebディレクターの適性や将来性についてまとめました。
何はなくとも、
ベースで持っておきたいスキルかもしれません。
Webディレクターに向いている人の特徴を挙げるとすれば、「コミュニケーション能力が高い人」「責任感がある人」「スケジュール管理が得意な人」。この3つは重要な素養です。なぜこれらの能力が高いとWebディレクターに向いているのでしょうか?また、新人Webディレクターが持っていると成長角度がぐんとアップするかもしれない?行動やタイプについても解説しました。
Webディレクターとして身に付くスキルは
Web制作会社で働くか?事業会社で働くか?で変わる!
Webサービスやサイトの制作や運用に関わる基本的な業務内容は同じでも、Web制作会社で働くか事業会社で働くかによって、仕事内容をはじめ、得られるメリットとデメリットにも微妙な違いがあります。
こちらの記事では、WebディレクターがWeb制作会社と事業会社で働いた場合にそれぞれどのようなメリット・デメリットが考えられるかをご紹介しましょう。
Webディレクターに興味はあるけど
「一体何から手をつければいいの?」という方、必読です。
「Webディレクターになりたい」と思っても、Webディレクターの業務範囲はとても広い!Webディレクションはもちろん、Web制作未経験の方がWebディレクターを目指す場合、一体何から勉強すれば良いのかわからないのではないでしょうか。
Webディレクターを目指すなら勉強しておきたい知識とスキルと、その具体的な勉強方法について紹介します。
Web業界にありがちなややこしい肩書き、
実は当の本人たちも、ややこしかったりしています。
多種多様な職種や肩書きが溢れるIT業界。それって役割はどう違うの?という仕事もちらほら。Webディレクターで言うと、「Web編集者」や「Webプロデューサー」という職種とよく混同されたり、その役割や業務範囲の違いを聞かれたりすることがあります。
そこでこの記事では、この3つの職種についてそれぞれどんな仕事をしているか、違いを解説します。
「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
これを読めばイメージが掴めます!
クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪
さとゆり
前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!