Webディレクタ―を目指したいと考えている、主にWeb業界未経験・または別のWeb系職種からWebディレクター職へジョブチェンジしたいという方向けに、学校に通学しなくてもWebディレクションが学べたり、手軽に業界知識が身に付く「オンライン学習」方法をまとめて紹介します。
目次
開校1995年と、オンライン学習スクールの中でも歴史が長いインターネットアカデミー。
Webディレクターコースでは、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshop、Illustratorなどの制作技術スキルから、Webサイトの仕様策定やスケジュール・品質管理などのプロジェクトマネジメント、SEO手法まで、非常に幅広い専門知識を網羅的に学んでいくことができます。
授業数は全52回、受講期間目安は10~12ヶ月と、初心者でもじっくり1歩ずつWebディレクションのスキルや知識を身に着けていくことができるでしょう。
また、60分間インストラクターを独り占めして学べるマンツーマン授業をはじめ、ライブ授業、オンデマンド授業など、受講スタイルも複数用意されているので、自身の希望学習スタイルに合わせて学べるのもポイント。
主催 | インターネット・アカデミー(INTERNET ACADEMY) |
---|---|
コース | Webディレクターコース |
URL | https://www.internetacademy.jp/course/marketing/director.html |
Udemyは、世界中の人が講師を務め、自身のスキルや知識を共有している世界的な動画学習プラットフォーム。
気になる学習内容をユーザー自身でピックアップするスタイルのオンライン学習サイトです。
1テーマ1,200円(税込)~というお手頃価格で受講ができるのが嬉しいポイント。
学習テーマはなんと185,000も用意されており、新コースも毎月登場するので、きっとあなたの学びたいテーマが見つかるでしょう。
カテゴリーは、デザイン、開発、マーケティング、IT・ソフトウェア、自己啓発、ビジネススキル、写真、音楽、と幅広いジャンルが用意されています。
ウェブサイトやアプリケーションの開発方法から、JavaScript、Webデザインやモバイルアプリ設計などの技術的な学習コースに、プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキル、プロジェクト管理術まで、Webディレクションに必要なスキルを網羅的に学ぶことはもちろん、自身の苦手ジャンルの克服や、専門スキルの強化や深化にも使えるでしょう。
主催 | Udemy |
---|---|
詳細(公式HP) | https://www.udemy.com/ |
テックアカデミー(Tech Academy)の「Webディレクションコース」は、Webディレクション業務に即使える実践的なスキルや知識を短期間で学ぶことができるコースです。
Webサイトの課題を解決に導く提案・企画・設計をできるスキルを身に着けることをゴールとし、受講期間内に提案書、ワイヤーフレーム、設計書の作成を実際に行います。
カリキュラムでは、Web制作における技術的な基本知識の習得から、現場で必須のドキュメント作成スキル学習、市場調査からサイトの顧客像となるペルソナ設定を行うなどの企画立案スキル学習、手描きのワイヤーフレームからプロトタイプの作成を行う方法、チームマネジメントからラフデザイン・制作設計書の書き方まで、「現場ですぐに活かせる」実践的なスキルを次々に学べます。
なお、学習中に出される課題のレビューは回数無制限。深く理解できるまで何度でも添削してもらうことができます。
また、受講生一人ひとりに通過率10%の選考を通過した現役Webディレクターがパーソナルメンターとしてつき、週に2回30分ビデオチャットで質問可能、毎日19〜23時のチャット・レビューサポートが受けられるので、一人ではなかなか学習を続けられない、という方におすすめです。
主催 | テックアカデミー(Tech Academy) |
---|---|
コース | 「Webディレクションコース」 |
詳細(公式HP) | https://techacademy.jp/course/webdirection |
昨今は仕事前後や休憩時間、休みの日などに手軽に学べる良質なオンライン学習スクールやプラットフォームが増えてきました。
当メディアを運営する「Zenken」のWebディレクターたちの中にも、こうしたオンライン学習ツールを利用したり、技術系YouTubeやSNSを活用して情報収集をしているメンバーも大勢います。
しかしWebディレクションは学ぶ範囲が広いため、現場で即実践して繰り返し使っていかないと本当の意味で身につかず、せっかくお金をかけて学んだことでも忘れていってしまいます。
またWebディレクションは、クライアントやチームメンバーなどとの「対人」スキルが重要になってくるため、何はともあれ実践は必要です。
当社「Zenken」は、Webディレクション未経験からのWebディレクター採用を積極的に行っています。
もし「現場未経験だけど、Webディレクターになりたい!」と考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ下記の求人記事を読んで見てくださいね。
「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
これを読めばイメージが掴めます!
クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪
さとゆり
前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!