Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクターとは?」なんでも事典 奥深きWebディレクターの世界 » WebディレクターとWeb制作工程 » デバッグ(テスト)チェックとサイト公開

デバッグ(テスト)チェックとサイト公開

Webサイト制作もいよいよ大詰め、デザインが完成し、コーディングも完了してシステムも実装されたら、次に行うべきは「デバッグ・検証」です。
この記事では、Webサイト公開前後に行いたいデバッグチェックの内容を紹介します。

目次

デバッグ(テスト)チェックとは?

「デバッグ」とは、プログラムの誤り(=バグ)を見つけて修正を行うこと。
「デバッキングする」や「テストアップしてチェックする」などと言うこともあります。デバッグは、完成したWebサイトをテスト用のサーバーにアップし、実際のパソコンやスマートフォンなどの画面でサイトを操作して、エラーや修正点がないかを確認する作業です。

クオリティの高いWebサイトを納品するためにも必ず必要な工程です。デバッグを行うタイミングは基本的に、サイトの制作が完了したタイミング(公開前)と、サイトが公開した直後。 サイト公開前にクライアントへの確認を依頼する場合は、クライアント確認へ提出する前に、制作側でのデバッグ作業を行い、見つかったエラーを修正してから、クライアントへ提出します。

テストアップしたサイトのデバッグチェックとその修正が完了し、クライアントからも「公開OK」の承認をいただいたら、ついにサイト公開作業です。
ですが、サイトを公開したら終わり!と気を抜いてはいけません。本番公開した直後から、再度大急ぎでデバッグを行います。

稀にですが、誤ったデータをアップして情報の先祖返りを起こしてしまっていたり、テストアップでは発見できていなかったリンク切れや誤字脱字を見つけたり、デザインの崩れ、エラーなどが起きていることがあります。
メールフォームを設置している場合には、きちんとメールの送受信ができるかもチェックしましょう。
動画やアニメーションは問題なく動くか、ボタンをクリックしたときやスクロールしたときの挙動など、どんな問題も起きていないかサイトの隅々までチェックします。

もしもクリティカルなエラーやミスが発見された場合は、速やかにWebサイトを非公開にして修正にあたるなどの判断と対応が必要になります。
こうして公開後のデバッグチェックまで問題なく完了したとき、ようやく「サイト公開完了!」で、ほっと一息。おつかれさまでした!^^

デバッグチェックで
テスト&チェックすることリスト

さて次に「デバッグチェック」では、一体何をテストしたりチェックしたりする必要があるのか、まとめて紹介します。
※ここではあくまでWebディレクター側が行う作業を紹介しますので、エンジニア側が行うデバッグテストや修正対応の詳細工程は含めていません。

動作・機能確認

リンク

デザイン

テキスト

これらの点を全ページチェックします。チェックする中で、何かバグや修正点を発見したら、エンジニアやデザイナーに伝える必要があります。
スプレッドシート等を活用し、修正箇所の詳細と、それをどのように修正するべきかの対応内容を記載していきます。

デバッグチェック対象の
デバイス・ブラウザ・バ-ジョンは事前に決めておく

Webサイトは一つでも、ユーザーは様々なデバイス(パソコン・タブレット・スマートフォンなど)からサイトにアクセスします。また、それらのデバイスも様々なバージョンやブラウザ(Chromeやsafari、Internet Explorerなど)が存在します。

これらのデバイスやブラウザ、バ-ジョンを、どこまでの範囲チェックするかは、制作するWebサイトによります。
こちらに関しては最初の戦略設計段階や要件定義の段階でクライアントやエンジニア、デザイナーなどと相談共有しておき、デバッグチェックでは「そのWebサイトが対象としているデバイスやブラウザ、バ-ジョン」すべてでテスト・デバッグチェックを行います。
また、対応言語が複数ある場合には、それらの言語分もページをチェックする必要があります。

Point
【ひとこと】デバッグチェックの精度で
サイトの公開クオリティが変わる

各デバイスやブラウザ、バージョンごとにWebサイトの細かい部分まで全ページチェックするデバッグチェックはとても大変な作業ですが、この工程を丁寧に行うことで、サイトの公開品質は格段に上がります。
ミス無く丁寧に制作されたWebサイトを納品することで、クライアントの満足度や信頼も勝ち得ることができるでしょう。

プロジェクトの成功のために品質管理を担うWebディレクターとして、サイト公開前後のデバッグチェック・テスト検証は、最後の品質アップの時間なのです。

未経験からWebディレクターに
なれる会社の求人を見てみる!

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング