Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクター」の仕事 気になる仕事内容・スキル・年収は? » Webディレクションとは
具体的に何する仕事?

Webディレクションとは
具体的に何する仕事?

プロジェクトの先頭に立って走るWebディレクター

Webディレクターは、
Webサイトの制作現場を仕切る監督・指揮者!

ディレクターとは直訳すると「(映画・演劇の)監督・演出家。(ラジオ・テレビの)番組担当者・演出者。(楽団の)指揮者」という意味。それにWebがくっついているので、意味としては「Webサイトの制作現場を仕切る監督・指揮者」です。
Webサイト制作にはクライアントにデザイナー、ライター、コーダーなど様々な人が関わります。あらゆる人の間に立ち、Webサイトを完成まで導くのがWebディレクターの仕事です。

目次

Webディレクションとは?

Webディレクションとは、制作目的を達成するためのWebサイトを構築する業務のこと。
Webサイト構築にあたり、企画や編集、ライティング、デザイン、プログラミングなど、Webサイト制作の各工程の品質・スケジュール管理をしながら、各工程を担う専門家(デザイナーやライター、エンジニアなど)に指示を出し、進捗を把握するなどのマネジメントを行います。
また、クライアントへのヒアリング、企画の提案、制作に関する窓口など、クライアントとのコミュニケーションもWebディレクション業務に含まれます。
Webサイト制作に関する幅広い知識をはじめ、課題に対して成果を出すための企画設計力、様々なメンバーやクライアントと良好な関係を築くコミュニケーション力、スケジュール管理力などが求められる業務です。

Webディレクションの主な業務内容まとめ

市場調査・業界分析

Webサイトが公開される検索市場の調査や、訴求するサービスや製品の市場調査、業界の傾向分析等を行います。

ヒアリング・取材

クライアントに、サイト制作の目的や希望をお聞きします。ヒアリングの中で、サイト制作を通して解決すべき課題を発見することもあります。

要件定義の策定

サイト構築の中で必要な開発要望をまとめます。

コンセプト・企画・戦略設計

ねらった成果(課題解決)を出すためにどのようなサイトを作るか、マーケティング戦略からそれに基づいた企画、サイト全体のコンセプトを打ち立てます。

ターゲットとペルソナ設計

誰に対して訴求するのか、Webサイトがアプローチするコアターゲットユーザーを詳しく設定します。

カスタマージャーニーマップ作成

ターゲットとなるユーザーが商品やサービスを手に取るまでの流れを見える化します。

提案・プレゼン

クライアントに企画意図やサイト戦略を提案し、納得と承認を得ます。

構成案・ワイヤーフレーム作成

ページ内にどのようなコンテンツを掲載するか、どのような配置・順番で見せるかなどを説明する記事構成ラフ(ワイヤーフレーム)を作成します。
手書きで描く人やPCで作成する人など、様々です。

Webライティング・編集ディレクション

ライターに原稿作成を依頼したり、上がってきた原稿を編集したりします。

Webデザイン・UI/UX設計のディレクション

Webデザイナーにデザイン作成を依頼し、上がってきたデザインに対して赤入れを行います。

プログラミングのディレクション

プログラミング等の制作業務をエンジニアに依頼し、上がってきたコーディングやプログラミング設計内容をチェック、修正指示や調整を依頼します。

品質管理

「クライアントに約束したとおりのサイトになっているか」「デザインや機能に問題はないか」「納品データに不備はないか」など、制作したWebサイトの見た目や使いやすさ、納品物などをチェック・管理します。

予算管理

定められた金額の中で適切に作業を進め、それを完了させるための管理を行います。

スケジュール・進行管理

Webサイト制作全体のスケジュールの進捗を逐一管理します。個々のメンバーからの提出物や指示確認日なども細かく把握し、サイト制作の現在地を追い続けます。万が一遅れやイレギュラーが発生した場合には速やかに調整するなど、臨機応変かつ柔軟な管理が求められます。

SEO対策

検索結果画面で上位表示させるための専門的な施策をサイト内に施します。

関連法規(法律・規則)チェック

サイト内の文章や使用している画像・動画などに法令や条例、各種ガイドラインに抵触するような表現等がないか、厳しく確認します。
またはコンテンツのリーガルチェックを法律の専門家へと依頼します。

デバッグ(テスト)チェックとサイト公開

Webサイト公開前に、世間一般には表示されないテストサーバーなどでサイトを公開し、サイト全体の仕上がりを確認します。機能やデザインにエラーが発生していないか、文章の誤字脱字やリンクや画像の貼り忘れなどがないか、様々なPCブラウザで確認したり、各種スマートフォン機種で確認したりと、公開前に全ページをチェックします。
問題ないことが確認されたら、サイトの公開を行います。

サイト運用・運営

サイトが公開されたら、運用フェーズに入ります。定期的な記事更新を行う予定であれば、記事更新の予定表などを作成し、ライターに依頼をしたり、記事作成を行ったりします。
運用担当者が別にいる場合は、データ等の引継ぎを行い、このサイトが目標としている成果やサイトコンセプト等を漏れなく伝えます。

アクセス解析・サイト改修

Webサイトがきちんと狙った成果を出せているか、Googleアナリティクスなどを利用してアクセス解析を行い、現状分析を行います。思うような結果が出ていない場合は、原因を追及し、サイトの改修を随時行っていきます。

Webディレクションの「肝」とは?

Webディレクションの肝は、クライアントの課題を解決する点にあります。社外案件の場合は「サイトを制作してほしい」「サイトを改修してほしい」という外部の企業がクライアント。社内案件の場合は、自社そのものがクライアントになります。
クライアントがWebサイトを制作したい理由は、例えば、サービスや商品の「売上げを上げたい」「認知させたい」「ブランドイメージをつくりたい」など。それらの希望や課題解決を叶える手段のひとつとして、求められた成果を出すWebサイトやWeb広告といったWebコンテンツマーケティングを提供するのが、Webディレクターの仕事となります。

Webディレクターは「いつまでに、どのくらいの売上げが必要か」といった具体的な課題をクライアントから聞き出し、頂いた予算や納期から、課題解決を達成できる企画を提案します。そして、その企画が計画通りに実現できるようにデザイナーやプログラマーといったプロジェクトメンバーを率いてWebサイト制作を行います。

優秀なディレクターであれば、ただクライアントから課題を聞き、言われたままにサイトを作るのではなく、クライアントの課題を分析し、その課題を解決するためのサイト施策を提案したり、それを具現化するために必要な予算や納期を交渉したりもします。 多くのプロジェクトで、Webディレクターがあらゆる窓口を担うため、制作現場でとくにクライアントに近く、クライアントと二人三脚で課題解決をするパートナー的存在でもあります。

Point
【ひとこと】
Webディレクターの仕事って……大変?

“Webディレクターの仕事=忙しい”というイメージが強いですが、忙しくなってしまう大きな原因のひとつに、コミュニケーションが円滑にいかないことが挙げられます。
Webディレクターは、Webサイト制作に携わる社内スタッフはもちろん、制作を依頼したクライアントとのやり取りも必須。たとえば、社内スタッフの都合を考えずにクライアントの言いなりになってしまい、無理なスケジュールを受け入れたり、クライアントの要望を上手く噛み砕けずに社内スタッフに指示をしたことで要望どおりのWebサイトに仕上がらなかったり……といったトラブルが生じると、手戻りやクレームが発生し、結果的に自らの首を絞め、忙しくなってしまうことも。
そうならないためには、社内外かかわる多くの人たちに目配りをし、積極的にコミュニケーションを図って現場の状況やクライアントの要望を把握しておくことがとても重要です。そして忘れてはならないのがユーザー視点。Webサイトへ訪れるユーザー心理も考え、成果を出すプロジェクトへと導いていく必要があります。
こうして挙げていくと、一体どれだけたくさんの人たちのことを意識しなくちゃいけないんだ!と思うかもしれませんが、Webディレクター1人の存在によって、関わる大勢の人たちの仕事へのモチベーションや満足度、達成感、そして成果まで左右されることを考えると、「コミュニケーション」はまさに「Webディレクターの腕の見せどころ」であり、やりがいのある仕事なんです。

未経験からWebディレクターに
なれる会社の求人を見てみる!

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング