Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクターとは?」なんでも事典 奥深きWebディレクターの世界 » Webディレクターのキャリアアップと勉強方法 » Webディレクター職の求人で
注目するポイントって?

Webディレクター職の求人で
注目するポイントって?

Webディレクターになりたい、と求人メディアを開いて企業検索をしていても、沢山の会社がありすぎて、いったいどこが自分にマッチした会社なのか、どのように企業を選んでいけばよいのか分からなくなってきてしまいますよね。
この記事ではWebディレクター職の求人広告を見ていくにあたり、特に着目したい項目について解説します。

目次

Webディレクター職の求人広告でチェックすべき項目は?

必ずチェックしたい求人広告内の項目

まず、求人票や求人広告に必ず記載しなくてはいけない情報は、法律で定められている下記の6つ。
まずは最低限この6つに目を通し、自身の希望する労働条件とマッチするかを確認します。

また、求人広告に記載されている項目の中でも、とくに下記は見落とさないようにしたいところ。

次に、下記は必ずしも求人広告内に掲載しなくてはいけない項目ではないため、中には記載がない会社もあるかもしれませんが、より希望条件とマッチする企業を探すならチェックしたいポイントでしょう。

募集されているWebディレクター職の詳細は?

ソフト面では主に下記をチェックし、自身がその会社の応募条件を満たしているか、また入社した場合にどのような活躍ができそうかなどを検討しましょう。

特にこのWebディレクター職に関する業務詳細は、入社後の自身の業務に直結する部分ですので、冷静に読み、自身の希望とマッチするかを熟考してください。

求人広告だけじゃ不十分!転職時チェック必須の3サイトとは

転職活動時、求人メディアのWebディレクター職求人広告を見て募集企業を探し、気になる企業にエントリーして選考へ進む方が多いと思いますが、その際に併せてチェックしたいのが、以下の3つのサイトです。

企業サイト

企業サイトには、その会社がどのようなビジョンを掲げ事業を推進しているかが書かれています。
また、社長をはじめトップのメッセージも掲載されている場合はしっかり目を通すようにしましょう。

会社の方向性やトップの経営方針に共感ができていないと、入社後も帰属意識や当事者意識が持ちづらく、事業展開や環境変化、自身やチームの評価等に対して不満が溜まりやすくなります

IRサイト

上場会社であれば、IRサイトを見ることで、その会社の経営状況や業績の動向をクリアに知ることができます。
現在注力している事業や部署・関連会社、今後どのように事業成長を描いているか、何に投資をしようとしているかなどがわかるので、会社の経営方針がわかるとともに、自分がその中でどんな活躍や貢献ができるかがイメージしやすいでしょう。

採用サイト

企業が用意している採用サイトがあれば、ぜひチェックしてみてください。
採用サイトからは、求人メディアの求人票フォーマットに記載されている情報には掲載されていないことがわかります。

写真や動画などが用意されているため、社風や職場環境、どんな社員が活躍しているのか、現役社員の転職経緯や入社後のキャリアなど、リアルな職場環境や一緒に働く仲間の雰囲気が具体的にイメージしやすいでしょう。
自身の希望する職域で活躍している社員や自身と似たキャリアの社員紹介があれば、「この方と選考時に会って話してみたいのですが」と採用担当者に希望を出してみてもよいかもしれません。

転職後のミスマッチを防ぐ!Webディレクター職求人の
ここに注目

せっかく転職してWebディレクターとして働き始めたのに、「こんなはずじゃなかった……」と後悔する展開になるのは防ぎたいですよね。Webディレクターの求人を見るにあたり注目したい、転職後のミスマッチが起きやすいポイントをまとめました。

業務内容・業務量に関する
ミスマッチ

人間関係、職場環境に関する
ミスマッチ

上記は一例ですが、自身が転職するにあたり絶対に譲れない部分や気になる部分については曖昧にせず、かならず求人広告や企業の採用サイト等で調べ、不明なようであれば、採用選考時に採用担当者に確認をするようにしましょう。

Point
【ひとこと】未経験から
Webディレクターになれる
会社の求人とは?

当メディアを制作・運営している「全研本社」でも、Webディレクターを大募集しています。
全研本社のWeb制作を行う部署には現在、100名近いWebディレクターが在籍していますが、そのほとんどがWeb制作未経験での中途入社からWebディレクションデビューをしました。社内に体系化された手厚いWebディレクター育成プログラムがあるため、知識や経験ゼロの状態からでも一人前のWebディレクターとして成長・活躍していけるのです。

もし今、あなたが「Web制作は未経験だけど、これからWebディレクターになりたい」と思っていらっしゃるのであれば、全研本社はきっとその希望に答えられる会社のひとつだと思います。ぜひ求人をチェックしてみてくださいね。

未経験からWebディレクターに
なれる会社の求人を見てみる!

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング