Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクターとは?」なんでも事典 奥深きWebディレクターの世界 » Webディレクターに関する調査・アンケート » 「Webライターのキャリア」
に関する実態調査

「Webライターのキャリア」
に関する実態調査

Webディレクターを目指す方に知っておいて欲しい情報をまとめたWebメディア「ディレタマ」(https://www.dire-tama.com/)を運営する全研本社株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 順之亮)は、現在本業としてWebライターを行っている人110名に対し、「Webライターのキャリア」に関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

調査サマリー

「Webライターのキャリア」に関する実態調査のサマリー

調査概要

約8割のWebライターが「キャリアに不安がある」と回答

「Q1.あなたは、Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについて不安を感じたことはありますか。」(n=110)と質問したところ、「かなりある」が21.7%、「ややある」が57.3%という回答となりました。

約8割のWebライターが「キャリアに不安がある」と回答

キャリアについての不安、「Webライターが飽和している」が54.0%で最多

Q1で「かなりある」「ややある」と回答した方に「Q2.Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについてどのような不安を感じたことがあるか、教えてください。(複数回答)」(n=87)と質問したところ、「Webライターが飽和している」が54.0%、「ライターとしてずっと働くことに不安がある」が37.9%という回答となりました。

キャリアについての不安、「Webライターが飽和している」が54.0%で最多

「自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安」や「単発の依頼はあるが長期継続の案件がない」などの理由も

Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に「Q3.Q2で回答した以外に、Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについて感じた不安があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=87)と質問したところ、「自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安」や「収入はここ数年上がらない。単発の依頼はあるが長期継続の案件がない」など56の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

Webライターのうち、70.0%が「転職」を考えた経験あり

「Q4.あなたは、Webライターから他の職種への転職を考えたことはありますか。」(n=110)と質問したところ、「かなりある」が22.7%、「ややある」が47.3%という回答となりました。

Webライターのうち、70.0%が「転職」を考えた経験あり

約半数が、もし転職するとしたら「創意工夫ができる」職種を希望

Q4で「かなりある」「ややある」と回答した方に「Q5.もし他の職種への転職を行うとしたら、どのような職種を希望しますか。(複数回答)」(n=77)と質問したところ、「創意工夫ができる」が49.4%、「Webライターの経験を活かせる」が45.5%、「自由な働き方を実現しやすい」が39.0%という回答となりました。

約半数が、もし転職するとしたら「創意工夫ができる」職種を希望

他にも「安定した収入」や「チャレンジ」を求める意見も

Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した方に「Q6.Q5で回答した以外に、他の職種への転職をする場合に求めるポイントがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=77)と質問したところ、「安定した収入」や「チャレンジ」など48の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

Webライターからの転職希望者の79.2%が「Webディレクター職」に興味あり

Q4で「かなりある」「ややある」と回答した方に「Q7.あなたは、Webディレクター職への転職に興味はありますか。」(n=77)と質問したところ、「とても興味がある」が23.4%、「やや興味がある」が55.8%という回答となりました。

Webライターからの転職希望者の79.2%が「Webディレクター職」に興味あり

その理由、「Webライターの経験を活かせそうだから」が最多で半数以上が回答

Q7で「とても興味がある」「やや興味がある」と回答した方に「Q8.Webディレクター職への転職に興味がある理由を教えてください。(複数回答)」(n=61)と質問したところ、「Webライターの経験を活かせそうだから」が50.8%、「自分の市場価値を高められそうだから」が44.3%、「将来性のある職種だから」が39.3%という回答となりました。

「Q8.Webディレクター職への転職に興味がある理由を教えてください。(複数回答)」(n=61)と質問したところ、「Webライターの経験を活かせそうだから」が50.8%で最多

他にも「今より収入が増える期待があるから」や「スキルアップ、ステップアップが実現出来る」という理由も

Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した方に「Q9.Q8で回答した以外に、Webディレクター職に興味がある理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=61)と質問したところ、「今より収入が増える期待があるから」や「現在の仕事の延長線上で求職を考えると、マネジメントの要素を含めて考える必要があると思っている」など39の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

まとめ

今回は、現在本業としてWebライターを行っている人110名に対し、「Webライターのキャリア」に関する意識調査を実施いたしました。

調査では、Webライターとして働く中で、約8割が自身のキャリアについて不安を感じたことがあることが明らかとなりました。具体的にどのような不安を感じたことがあるかについて尋ねると、「Webライターが飽和している」が54.0%、「ライターとしてずっと働くことに不安がある」が37.9%という結果となりました。「自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安」という声もありました。

Webライターから他の職種への転職を考えたことがあるかを尋ねたところ、7割が「ある」と回答し、転職先として「創意工夫ができる」(49.4%)職種や「Webライターの経験を活かせる」(45.5%)職種を希望していることがわかりました。他にも、「安定した収入」や「チャレンジ」などを求めるという意見が挙がりました。

また、転職を考えたことがあるWebライターの79.2%が「Webディレクター職」に興味を示し、その理由として「Webライターの経験を活かせそうだから」(50.8%)、「自分の市場価値を高められそうだから」(44.3%)が上位に挙がりました。「今より収入が増える期待があるから」という意見もありました。

今回の調査では、現役Webライターの7割が、自身のキャリアに不安を感じて転職を考えたことがあり、転職先として「Webディレクター職」への興味関心が高いことが明らかとなりました。Web市場が大きく成長することに伴い需要が高まっているWebディレクターは、Webライターからのキャリアアップとして、推奨できるのではないでしょうか。

Webディレクターを目指す方に「ディレタマ」

「ディレタマ」は、Webディレクターを目指す方に知っておいて欲しい情報を分かりやすくまとめたWebメディアです。

Web制作にまつわる業務全般を統括し、チームを引っ張ってゴールへと導くWebディレクター。制作現場になくてはならない存在ですが、どのような仕事を任され、どんなスキルが必要とされるのかと疑問に思う方のための情報をまとめました。

現役のWebディレクターからのインタビューや必須スキルなど、Webディレクターになるための制作の流れをしっかりと理解することが出来ます。

会社概要

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング