Webディレクターの業務を一つひとつ分解して解説します
Webディレクターの業務範囲はとても広範です。どのくらい広いかというと、Webサイト制作の最初から最後まで、まるっとすべてが担当領域です。中にはWebサイト制作後の運用フェーズまで担当するWebディレクターも存在します。この「WebディレクターとWeb制作工程」カテゴリでは、Webディレクターが担当することが多い業務を、ざっくりWeb制作の工程に沿ってひとつひとつ分解し、解説してみました。
目次
Webディレクターが行う「Webディレクション」とはどんな仕事なのでしょうか。この記事では、一般的なWeb制作の工程に沿って発生するWebディレクションの業務フローを紹介します。
クライアントの業界や訴求商材等について、さまざまな情報をリサーチする市場調査。制作するWebサイトの戦略設計を立てる上で必須のデータともなるため、Webディレクター自らが積極的に行いたい仕事の1つです。
クライアントから要望をヒアリングする工程はWebディレクターの重要な役目。Webディレクターがクライアントなどプロジェクトキーマンへのヒアリングや取材の際に聞くべき項目や、押さえておきたいポイントをまとめました。
いよいよWebサイトの実制作が始まったら、一番はじめに行うのが制作スタッフとのキックオフ。その際に用意したいものが要件定義書です。でも、要件定義書とは何を書けばよいのでしょうか?
制作するWebサイトの企画・コンセプトや戦略設計に関してWebディレクターはどのような役割を果たすのか、どんな点に注意して作業を進めたらいいのでしょうか?Webサイトの企画書をまとめる際におさえておきたいポイントや、コンセプト・企画設計に役立つ書籍もまとめました。
ターゲットの深堀とペルソナ設計は、制作チーム内における獲得したいユーザー像を統一したり、ユーザーが真に求めるサービスやコンテンツの開発をしたりするのに役立ちます。Web制作におけるペルソナの役割や設計の手順、気をつけたい注意点を解説します。
企業が新たな商品やサービスを生み出すにあたっては「ユーザーたちが本当に求めているのはなんなのか」を探っていくことがとても重要です。ユーザー目線に立つための手段として、ここでは“カスタマージャーニーマップ”を用いる方法をおすすめします。
制作するWebサイトの内容を、クライアントに伝えるための提案・プレゼン。このプロセスの中心的人物となるWebディレクターがこなすべき作業の流れと、注意すべきポイントをまとめました。
Webサイトをどのように制作するのか、その設計書となる構成案・ワイヤーフレーム作りや、サイトマップとディレクトリマップ設計のポイントを紹介します。
サイト制作の目的達成に欠かせないWebライティング。このライティングや編集に関してWebディレクターが知っておきたいこと、押さえておきたい編集ディレクションの流れを解説します。
ライバルサイトとの差別化を図り、ユーザーを引きつける要素の1つとなるWebデザイン。この工程のディレクションを担当するWebディレクターの仕事内容や、押さえておきたいポイントをまとめました。
Webサイト制作で必須となるコーディング。専門家であるWebコーダーに作業をしてもらうのが一般的ですが、Webディレクターの役割としてはどのような指示を出したら良いのでしょうか。
制作するWebサイトの品質管理は、プロジェクト全体をとりまとめるWebディレクターの役目。ここではサイト制作における品質管理の方法とポイント、注意点などの情報を紹介します。
Web制作にかかる予算をしっかりと管理することも、Webディレクターに任された大事な仕事の1つ。ここでは、予算管理の目的や見積もりの方法、注意点などの情報をまとめています。
Web制作をスムーズに行うために欠かせないスケジュール・進行管理。Webディレクターとして知っておきたいスケジューリングの目的や進め方、進行管理の注意点などの情報をお伝えします。
Webサイト制作の目的達成に欠かせない存在となっているSEO対策。ここでは、Webディレクターに求められるSEOの知識やスキル、具体的な対策法についてまとめました。
サイト公開前に隅々まで「法律を守った適切な広告表現ができているか」の丁寧なチェックが必要。この記事では、Webディレクターが知っておきたい法律や規則についてまとめて紹介します。
Webサイト制作もいよいよ大詰め、デザインが完成し、コーディングも完了してシステムも実装されたら、次に行うべきは「デバッグ・検証」です。Webサイト公開前後に行いたいデバッグチェック内容とは?
Webサイトを公開した後は、サイト運用・運営フローに入ります。Webサイトが滞りなく利用されていくための適切な管理や記事更新、問い合わせ対応などの運営業務をWebディレクターが行うこともあります。
公開したWebサイトをより良い成果の出るサイトに育てていくために必要なアクセス解析とサイト改修。どのような業務を行うのか、どのような点に注意して進めたらいいのか解説します。
「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
これを読めばイメージが掴めます!
クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪
さとゆり
前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!