Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ】 » 「Webディレクターとは?」なんでも事典 奥深きWebディレクターの世界 » WebディレクターとWeb制作工程 » 品質管理

品質管理

制作するWebサイトの品質管理は、プロジェクト全体をとりまとめるWebディレクターの役目。
ここではサイト制作における品質管理の方法とポイント、注意点などの情報を紹介します。

目次

Webディレクターが行う
品質管理とは?

品質管理とは、「クライアントの要望通りのサイトになっているか」「デザインや機能に問題はないか」など、制作したWebサイトの見た目・使いやすさなどのチェックを指します。

具体的な内容としては、正しくリンクが設定されているか・画像のリンク切れはないか・テキスト表記にゆらぎはないかなどを確認。
また、制作後のサイト運用がスムーズにいくかどうかの確認も、Webディレクターが担うべき品質管理の1つです。

品質管理の流れその1
「ガイドラインの作成」

ガイドラインとは、Webサイトの品質管理の基準や仕様を記述したルールドキュメント。これをきちんと定めておくことで一定の品質を保つことができ、かつ運用しやすいWebサイトを制作することができます。 ここでは、Webディレクターとして覚えておきたいガイドライン作成の流れについて紹介していきます。

メンバー内で意見を出し合う

まず、プロジェクトに関わるメンバーに対し、ガイドラインに盛り込みたい内容をヒアリングします。
ある程度意見が集まったらミーティングを開き、内容を詰めていきましょう。チームのコミュニケーション促進にもつながります。

誰が担当しても
一定の品質を管理できるように

複数のスタッフが携わるWeb制作。そのガイドライン作成で大切なのは、「誰が作業を担当しても一定の品質を保つことができる」かどうかです。とくに、運用面を考慮して内容を確認していくと良いでしょう。

ガイドラインの基本的な項目

ガイドラインに盛り込むべき基本的な項目には、以下のようなものがあります。ぜひ参考にしてください。

品質管理の流れその2
「品質管理の実行」

ガイドラインができたら、内容に沿って実際に品質管理を行っていきます。 スムーズな品質管理を実現するには、Webディレクター・デザイナー・エンジニアといったスタッフごとに項目を分けてチェックを行うと◎
重要度の高いものは、確認漏れを防ぐために複数人でチェックを行うなどの工夫をするのも良いですね。

また、デザイン完成時・コーディング前・コンテンツの実装・公開後など、作業プロセスの段階ごとにチェック項目を設定しておくと良いでしょう。
段階ごとに細かく品質管理を行っておけば、サイト完成時に大きなミスが見つかって大慌て…というトラブルも少なくなります。

品質管理のポイント・注意点

Webサイトの品質管理で押さえておきたいポイント、注意点は以下の通りです。

ガイドラインの項目は
ポイントを押さえて

品質管理のチェック項目は、細かければいいというものではありません。細かすぎると内容を管理しきれなくなり、最終的には運用されなくなるという恐れがあります。
スタッフ間でじっくり項目を吟味し、ポイントを押さえたガイドラインを作成するようにしましょう。

PDCAを回すことを意識しよう

品質管理をする上で大切なのがPCDAサイクル。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)を繰り返すことで、効率よく継続的に品質管理を行うための手法を指します。

一定の品質を保ってWebサイトを運用していくためには、このサイクルをうまく回すことが重要です。Webディレクターはもちろん、運用に携わるスタッフにもPDCAをしっかり意識してもらいましょう。

変化に合わせてガイドラインを
刷新しよう

ガイドラインは「一度作ったらそれで終わり」というものではありません。Web業界にまつわるルールというものは常に変わり続けています。その変化に合わせてガイドラインを適切にブラッシュアップしていくことを忘れないようにしましょう。

Point
【ひとこと】Webディレクターが
先頭に立って品質管理を

Webサイトにも、一般の商品と同等の品質管理が求められています。Webサイトの公開後も問題のチェックと改善を繰り返して一定の品質を保つ、それもWebディレクターの重要な仕事です。

ただ、品質管理はWebディレクターの仕事の1つではありますが、すべての管理をたった1人で担当するのは難しいもの。
スタッフ間で共有できるガイドラインをしっかりと作成し、全員が品質管理を意識して作業できる環境を整えるようにしましょう。
これによりWebディレクターの負担を分散することができるほか、複数の目線が入ることでミスやトラブルを事前に防ぐことができます。

未経験からWebディレクターに
なれる会社の求人を見てみる!

新人Webディレクターの働く現場に突撃!
デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング

「Webサイト制作ってどう進めているの?」
「Webディレクターはどんな仕事をするの?」
 これを読めばイメージが掴めます!

クライアントの課題解決のために、市場を分析、ターゲットを設定して企画を練り、コンテンツを創るWebディレクター。…と言われても、「Web制作がよくわからないから、いまいちイメージが湧かない!」という皆さんに、新人Webディレクターの一日を追いかけながら、Web制作の現場やWebディレクターの仕事の一部をご紹介します♪

hello 新人Webディレクターさとゆり
新人Webディレクター

さとゆり

前職はラジオディレクター兼ライター。Web業界未経験でWebディレクターになり丸1年♪ガッツと取材力が武器!

デスクでカメラ目線で微笑むさとゆり
先輩とミーティング中のさとゆり
構成ラフ考え中… 先輩とミーティング